オキシ漬けの適切な時間とやり方は?タオル・靴・黄ばみ・カビ等それぞれで漬ける時間って変わる?

・この記事はプロモーションを含みます

ライフ

オキシ漬けの適切な時間とやり方は?タオル・靴・黄ばみ・カビ等それぞれで漬ける時間って変わる?

目安時間 9分

オキシ漬けは、さまざまなアイテムの汚れや臭いを効果的に取り除く方法です。

オキシ漬けは、運動して汚れてい待ったタオルや靴、風呂場の黄ばみやカビなど、様々な課題に対応でき、今回はその適切な時間とやり方についてご紹介したいと思います。

それぞれのアイテムに応じた適切な漬ける時間を把握することで、より効果的にアイテムを奇麗にできるでしょう!

スポンサーリンク

そもそも、オキシ漬けとは?

オキシ漬けとは、オキシクリーンという酸素系漂白剤をお湯に溶かし、汚れたアイテムを漬け込んできれいにする掃除方法のことをいいます。

オキシクリーンには、

  1. 強力な洗浄効果
  2. 漂白剤特有のツンとしたニオイがしない
  3. 色柄物であっても使用可能
  4. 除菌・消臭効果があるといった特徴があります。
スポンサーリンク

タオルをオキシ漬けする際の適切な時間は?

外で運動して、タオルが汚れてしまい洗っても汚れがしつこくて完璧には落ちてくれない、洗ってるのに何だか嫌なにおいがする。買い替えようかな、、、。

こんな経験はないでしょうか?

そういうときこそ、オキシ漬けをしてみましょう。

タオルをオキシ漬けする場合には、いくつかのステップを踏む必要があります。

①オキシクリーン溶液を作る

付属のスプーン一杯分のオキシクリーンを、40度~60度のお湯のいっぱい入った容器に入れ、溶かします。

オキシクリーンがお湯にしっかりと溶けたことを確認して完成です!

②匂いや汚れの気になるタオルを漬ける

溶液ができたら、その溶液の量がしっかりとタオルが漬かる量かどうかを確認して、いよいよ気になるタオルを漬けます。

漬ける時間としては、20分~2時間が目安です。
汚れや匂いに応じて漬ける時間は調節しましょう!

また、オキシクリーンはお湯に溶けてから6時間までしかその効果は発揮しませんので、6時間以上は漬けないようにしましょう。

その後、時間が経ったら水気を絞り、通常通りに洗濯し乾燥させます。

洗濯の祭には、通常の洗濯物と一緒に洗濯をして大丈夫です。

タオルのオキシ漬けをするにあたって、タオルの素材によってはしてはいけないものもある可能性があるので、タオルの洗濯表示や製品の指示に従ってオキシ漬けをしましょう。

スポンサーリンク

靴をオキシ漬けするに際の適切な時間は?

靴をオキシ漬けする場合は、約2〜6時間程度が適切です。

しかし、靴をオキシ漬けする際は、まずはその靴がオキシ漬けをしてもいい素材なのかどうかを確認しましょう。

オキシ漬けをしてはいけない素材としては、

  • 金属部品のついている靴
  • エナメル素材
  • 合皮革
  • ウール
  • ドライクリーニング表示がある靴などがあげられます。

靴をオキシ漬けする際にも、タオル同様にいくつかのステップがあります。

①靴に付着した泥や砂などの汚れを落とす。

泥や砂を落とす際には、水を使わずに手やブラシなどを使用して落とすようにしましょう。

水で落とそうとすると逆に汚れが繊維に入り込み落としにくくなってしまいます。

②オキシクリーン溶液を作る

溶液の作り方はタオル同様で、付属のスプーン一杯分のオキシクリーンを、40度~60度のお湯のいっぱい入った容器に入れ、溶かします。

オキシクリーンがお湯にしっかりと溶けたことを確認して完成です!

③靴をオキシ溶液に漬け、2時間から6時間放置する

漬ける際には、靴全体が溶液に使っているか確認しましょう。

もし一部分だけ漬かっていないところがあったりすれば、その部分だけ汚れが付着したままで、仕上がりがまだらになってしまいます。

靴が浮かないように、何か重しを靴の上に置いておくと良いかもしれません!

④漬けた後、再度ブラシを使って汚れを落とす

漬けても落としきれなかった、隙間に入り込んでいる細かい汚れなどを再度ブラシを使って落としていきます。こうすることでさらに汚れが落ち、新品の様に奇麗になります!

ただ、オキシ溶液に手を直接触れる作業になりますので、手が荒れやすい方はゴム手袋をつけてこの作業をするといいかもしれません。

⑤水ですすぐ

ブラシで細かい汚れを落とした後、水洗いをしてしっかりとすすぎます。

こうすることで、オキシ溶液を落とし切ります。もしオキシ溶液が付着したままであれば、黄ばみに変化してしまうそうです。

しっかりとすすぎ落としましょう!

⑥干して乾かす

最後に、水洗いしたくつを干して乾燥させて完成です!

スポンサーリンク

オキシ漬けで黄ばみをとるには、どのくらいの時間が必要?

黄ばみを取るためのオキシ漬けの時間は、黄ばみの程度によって異なりますが、ことらもタオルや靴同様に、20分から最大6時間の漬け置きが効果的です。

黄ばみ具合によって、漬ける時間を調節しましょう!

また、手順としては、黄ばんだ衣類や布製品をオキシ溶液に浸し、時間が経ったらよくすすいだ後、洗濯機で洗い、乾燥させましょう。

ただし、こちらも素材や染料によってオキシ漬けが可能かどうか注意が必要ですので、洗濯表示や商品の指示に従うようにしましょう!

スポンサーリンク

オキシ漬けでお風呂のカビを処理するのに必要な時間は?

オキシ漬けは、カビを処理することもできます。

お風呂のカビを除去の方法としては、浴槽にお湯を張り、オキシクリーンを混ぜたつけおき洗いになります。

①浴槽に40度~60度のお湯を張る

タオルや靴同様、オキシ漬けの効果が発揮される40度から60度のお湯を準備し、浴槽に張ります。

②スプーン20杯分のオキシクリーンを浴槽に入れよく混ぜる

 

浴槽の大きさや水の量にもよりますので、オキシクリーンを入れる量については各自判断してください。スプーン20杯分は浴槽が80リットルな場合の目安になります!

③風呂桶などの小物を浴槽に沈め、2~6時間放置する

こうすることで、浴槽のカビだけでなく、小物に付着したカビまでも落とすことができます。

あとはそのまま2時間から6時間、漬けたまま放置しましょう!

目安としての時間は2時間から6時間ですが、カビの状態や頑固さによって時間は異なる場合がありますので、効果を確認しながら調整してください!

④ブラシでこすり、水ですすぐ

時間がたった後、ブラシを使いこすりカビをしっかりと落とします。

その後、水で流して終了です。

 

また、浴槽などではなく、浴槽入り口のドアの開閉する際の隙間のカビや、浴槽内の壁の隅などのカビが気になるという方もいるでしょう。

その際には、オキシクリーン・重曹・お湯を1:1:1:で混ぜ合わせたものを、気になるカビ部分へ塗り、1時間ほど放置しましょう。

その後、ブラシでこすり水でよく流し終了です!

こうすることで、浴槽の隅々まで奇麗にすることができます!

スポンサーリンク

まとめ

オキシ漬けは、タオル・靴、黄ばみ、カビなどのさまざまな問題に対応できる効果的なクリーニング方法です。

タオル・靴・黄ばみのある衣類や布製品・お風呂のカビなど、どれも約20分以上6時間未満からの漬け置きが適切です!

ただし、それぞれの素材や汚れの程度によって漬ける時間は異なる場合がありますので、製品の指示やアイテムの取り扱いに従うことが大切です。

オキシ漬けを正しく活用して、アイテムをクリーンで快適な状態に保ちましょう!

スポンサーリンク

   ライフ   0

この記事を書いた人

Rei

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

トラックバックURL: 
error: Content is protected !!